Blog

音楽理論に基づき体の使い方も分かりやすく伝えています

自主練の正しい方法を解説しレッスン外でも皆様をサポートします

お家時間も増えている中、自主練習に取り組むとき自己流で間違ったトレーニングを行ってしまうことは得策とは言えません。感染症対策やお仕事の都合などで外出が制限されている方は、ご自宅で楽器や歌の練習に悩んでいる方も多いですが、その場合も正しいやり方で効率よくトレーニングすることをおすすめします。

ブログでは、各ジャンル・楽器においてプロとして活躍する講師陣が自主練習の方法などを理論に基づき分かりやすく解説し、皆様をレッスン外でもサポートできるように努めています。

  • むーでぃブログサムネ

    【自由が丘のドラム教室】むーでぃブログ/怒涛...

    2023/03/31
    どうも、むーでぃです!本日は10-FEETのgoes onという曲を解説していきたいと思います。(goes onのYoutubeURL)この曲はとにかく速くて2ビートや、飛び跳ねるようなリズムが多く、疾走感あふれた名曲に...
  • 四弦ブログサムネ

    【自由が丘のベース教室】四風眠の四弦薄客(よ...

    2023/03/29
    やや、こんにちは!自由が丘のベース教室「ウィンズ音楽教室」の和製ベース講師の四風眠(すーふーみん)です第3回も引き続きスラップ講座をしていきます。イケメンスラップ奏法修得への道「破」となる...
  • むーでぃブログサムネ

    【自由が丘のドラム教室】むーでぃブログ/ELL...

    2023/03/25
    どうも、むーでぃです!本日は先日叩いたELLEGARDEN のTV Maniacsという曲 のご紹介をしていきたいと思います。この曲はシングルペダルでのバスドラの練習にかなりおすすめです!みなさんもフットワー...
  • 小倉くんブログサムネ

    【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典...

    2023/03/20
    こんにちは。自由が丘のギター教室「ウィンズ音楽教室」のギター科講師の小倉大典です。今年もまた花粉の辛い季節がやってきましたね。ギタリストにはそこまで影響はないですがボーカリストは大変そう...
  • 聴きとりやすさの話

    【自由が丘のヴォーカル教室】就活生必見/「...

    2023/03/16
    皆さん、ご無沙汰しております。ウィンズ音楽教室ヴォーカル科講師 俊太岩(しゅんたろっく)こと 長田俊太郎です。超久しぶりのボイトレブログですが、『就活生必見 「聴きとりやすさ」の話』と題して ...
  • 四弦ブログサムネ

    【自由が丘のベース教室】四風眠の四弦薄客(よ...

    2023/03/12
    やや、こんにちは!自由が丘のベース教室「ウィンズ音楽教室」の和製ベース講師の四風眠(すーふーみん)です👲第2回も引き続きスラップ講座をしていきます。今回はイケメンスラップ奏法修得への道「序...
  • 小倉くんブログサムネ

    【自由が丘のギター教室】小倉大典のブログス...

    2023/03/11
    こんにちは。自由が丘のギター教室「ウィンズ音楽教室」のギター科講師の小倉大典です。第二回ということで暫くは初心者の方向けの内容が続くかと思いますが、経験者の方も復習がてらご覧になってみて...
  • ファイントーク12サムネ

    【ウィンズエンターテインメント】高崎実のフ...

    2023/03/08
    レインボータウンFM 毎月第1日曜12時30分放送「Crossing MUSIC」内「高崎実のファイントーク」2023年3月5日(日)12:30〜放送分のアーカイヴ動画が公開されました。■レインボータウンFMがスマホで聴けま...
  • 草場ブログサムネ

    【自由が丘のピアノ教室】草場恵香のブログス...

    2023/03/07
    初めまして!自由が丘のピアノ教室「ウィンズ音楽教室」のピアノ科講師 草場恵香です!ピアノを習いたい! でも…分からないことや不安が多い… そんな貴方が読んでください!! どんな先生に...
  • 小倉くんブログサムネ

    【自由が丘のギター教室】小倉大典のブログス...

    2023/03/04
    はじめまして、自由が丘のギター教室「ウィンズ音楽教室」のギター科講師の小倉大典です。この度新たにブログを始めるという事で、これから楽器を購入される方に向けてのアドバイスから ゆくゆくはマニ...
< 12 >

CATEGORY

NEW

  • 【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第16回「メジャースケール1」

    query_builder 2023/09/20
  • 【自由が丘のベース教室】四風眠の四弦薄客(よんげんぶろぐ)/第7回『グルーヴとは?③』

    query_builder 2023/09/10
  • 【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第15回「日々のメンテナンス」

    query_builder 2023/09/09
  • 【ウィンズエンターテインメント】高崎実のファイントーク第18回放送アーカイヴ公開!!

    query_builder 2023/09/05
  • 【自由が丘の音楽教室】ウィンズ音楽教室大分教室開校!!

    query_builder 2023/08/25

ARCHIVE

歌の練習はスタジオやカラオケ店、教室など防音性や遮音性に優れた環境で行うのが望ましいですが、お仕事の都合や感染症対策等でなかなか外出ができない場合、どのように練習するのが得策でしょうか。

ペットボトルを使った肺活量トレーニングや、無声音で音を出さずに歌ってみる方法なども自主練としてよく挙げられる例ですが、騒音を考えて大きな声を出せない自宅トレーニングは、正しい知識に基づいた正しいやり方を実践しなければ適切な効果は期待できません。そのため講師陣によるブログでは、自宅練習での正しい取り組み方などを紹介し、ボーカルレッスンにおいても理論に基づいた正しい呼吸法(腹式呼吸)や、発生しないボイトレ(ロングブレス・リップロール・タングトリル)などをお教えしています。各ジャンルで第一線を走るプロが自主練のおすすめや音楽理論などを丁寧に解説し、より音楽に親しんでいただける内容です。