【自由が丘のドラム教室】むーでぃブログ/ELLEGARDEN/TV Manics解説!バスドラの注意点

query_builder 2023/03/25
むーでぃブログ
むーでぃブログサムネ

どうも、むーでぃです!

本日は先日叩いた
ELLEGARDEN TV Maniacs
という曲 のご紹介をしていきたいと思います。

この曲はシングルペダルでのバスドラの練習にかなりおすすめです
みなさんもフットワークの練習にぜひ参考にしてみてください

今回は、バスドラの練習になるようなフレーズ部分やスネア連打を紹介していきます。

イントロ

イントロはスネアとバスドラを交互に「タドタドタドタド」と、叩いていきます。

この交互に叩いていくフレーズ、
スピードがあるとどうしてもうまく交互に叩けなくなり…同時打ちになってしまうこともあります。

なので、このフレーズは練習が必要です。

勢いで叩くとどうしても交互のタイミングがずれてしまう為、どのテンポでも対応ができるようにひたすら練習していきましょう

ゆっくりバージョン

ハイハットやシンバルを含めると大変な方はまずはスネアとバスドラだけでも良いです。

イントロで気をつけて欲しい部分

また、この曲のイントロはスネアとバスドラの交互フレーズがメインです
小説が変わる頭の部分でシンバルとバスドラとスネアを同時に叩く部分があります。

ここのバスドラを入れるタイミングがなかなか難しいので重点的に練習していきましょう!

この動画のようにまずは、スネアとバスドラだけで叩き、
慣れたら

シンバルを加えて重点的に練習しましょう

ここのバスドラがうまく合わないとリズム全体がモタッてしまって気持ち悪いフレーズになってしまいます!

難しい部分ですが頑張っていきましょう!

Aメロ

Aメロはバスドラのダブルを多用します!
タドドタドドタドドタドドとバスドラで埋めてるようなイメージです。

ここは、スライド奏法を連続で使っていくので大変です。
バスドラが踏めるようになっても

同じタイミング、同じ粒立ちで踏んで行くのは難しいです。ゆっくりから着実に練習していきましょう!

また、同じフレーズなので、
スライド奏法をとにかく駆使をしていきます!
腱鞘炎に気をつけましょう!
脛が痛み始めたら中断してください!

サビ前スネア連打

サビ前にスネアの連打フレーズがあります!
ここのフレーズは、

スネアの疾走感が大切なのと、スネアの粒立ちがしっかりと揃ってないと
またまた気持ち悪い音になってしまいます。

スネアの連打のコツは、
テンポによって手首と指の使い分けができるように身体に慣れさせテンポによって手首と指の使い分けができるように身体に慣れさせていきましょう!


ある程度のテンポまでは手首を中心に連打をしていきます

ある程度のテンポを超えたら指を使い、スティックをバウンドさしていきます。私はBPM180くらいから指を使います!

この指の動きは
フィンガーコントロールと言います

この曲は疾走感がありテンポも速いので、この様に手を動かしていきます。
ここで注意点!

指だけを動かすのではなく、手首、肘を波のように流れるイメージで叩いていきます!
モーラー奏法とも言われております!

ここの連打がしっかりできるように練習していきましょう!

ラスサビ前

ギターリフだけのフレーズ後に、迫力あるドラムフレーズを叩いていきます。

ここは先ほどの速いフレーズとは変わり、音数が少ないのでテンポが遅く感じます!スネアやバスドラのタイミングが少ないだけなので、遅くなったわけではありません。

また、フレーズを減らし多分迫力を出していくので、力が入りがちになってしまいます。

実際に力を入れて叩いてしまうとノリが硬くなり音がぎこちなくなるので脱力も忘れずに!!

このフレーズを他の楽器含めて演奏する際のコツとして、音数を減らしたフレーズではありますが自身でのリズムのカウントの取り方は今までのフレーズと同じです。

左足でハイハットを刻むなど、身体のどこかでリズムをとりながら叩いていくと良いです。

自分のノリが身体でリズムをとりながら見せるだけで他の楽器隊にも伝わります。

リズムとりながらいろんなフレーズを叩いていくのは、最初少し難易度が高いので、しっかりと練習していきましょう!

まとめ

今回紹介した箇所をまとめました

  • イントロは同時打ちにならないように注意しよう!
  • Aメロは同じタイミングで同じ粒立ちでできるようにしっかりと練習をしていこう
  • スネア連打も粒立ちが大切です!テンポによって体の使い方を分けていこう!
  • ラスサビ前はリズムのノリに注意していこう!

終わりに

いかがでしたでしょうか?
速いフレーズやゆっくりなフレーズ多いですが、練習すれば必ず身につきます!

一つずつじっくりと練習していきましょう!

では、バハハーハー








CATEGORY

NEW

  • 【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第16回「メジャースケール1」

    query_builder 2023/09/20
  • 【自由が丘のベース教室】四風眠の四弦薄客(よんげんぶろぐ)/第7回『グルーヴとは?③』

    query_builder 2023/09/10
  • 【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第15回「日々のメンテナンス」

    query_builder 2023/09/09
  • 【ウィンズエンターテインメント】高崎実のファイントーク第18回放送アーカイヴ公開!!

    query_builder 2023/09/05
  • 【自由が丘の音楽教室】ウィンズ音楽教室大分教室開校!!

    query_builder 2023/08/25

ARCHIVE