Blog

音楽理論に基づき体の使い方も分かりやすく伝えています

自主練の正しい方法を解説しレッスン外でも皆様をサポートします

お家時間も増えている中、自主練習に取り組むとき自己流で間違ったトレーニングを行ってしまうことは得策とは言えません。感染症対策やお仕事の都合などで外出が制限されている方は、ご自宅で楽器や歌の練習に悩んでいる方も多いですが、その場合も正しいやり方で効率よくトレーニングすることをおすすめします。

ブログでは、各ジャンル・楽器においてプロとして活躍する講師陣が自主練習の方法などを理論に基づき分かりやすく解説し、皆様をレッスン外でもサポートできるように努めています。

  • むーでぃブログサムネ

    【自由が丘のドラム教室】むーでぃブログ/ツイ...

    2022/07/28
    どうも、むーでぃです!暑いですね…ほんとに、この前まで寒かったと思ったのに暑い…時の流れって怖いですね。さて!本日は、ツインペダルをする際の意識すべき身体の重心についてお話ししたいと思いま...
  • ファイントークバナー4

    【自由が丘の音楽教室】高崎実のファイントー...

    2022/07/22
    7月22日(金)20:30からウィンズエンターテインメント所属声優 高崎実(たかさきみのる)のラジオ番組「高崎実のファイントーク」第4回が放送します。 レインボータウンFM 毎月第4金曜20〜21時放送 「Frida...
  • むーでぃブログサムネ

    【自由が丘のドラム教室】むーでぃブログ/自宅...

    2022/07/10
    どうも、むーでぃです!梅雨という文字、段々とみてるだけで辛いと思ってたのに今度は暑いと言う文字がキツイですね…笑そんな今日は、ツインペダルを練習する際スタジオじゃないとできない。と考えてる...
  • むーでぃブログサムネ

    【自由が丘のドラム教室】むーでぃブログ/利き...

    2022/06/29
    どうも、むーでぃです。梅雨になってジメジメしてきましたね、鳥の僕は水浴びができるのでいいのですけど…そんな今日は、ツインペダルを練習している際に必ずぶつかる壁の対処法をご説明したいと思いま...
  • むーでぃブログサムネ

    【自由が丘のドラム教室】むーでぃブログ/ツイ...

    2022/06/20
    どうも、むーでぃです!暑さがエグくなってきており、かき氷が食べたい季節でございますねっ!わたくしかき氷が大好きでございまする。そんな今日はツインペダルの基礎練である両足で行う同時打ちの紹...
  • ファイントークバナー

    【自由が丘の音楽教室】高崎実のファイントー...

    2022/06/15
    6月17日(金)20:30からウィンズエンターテインメント所属声優 高崎実(たかさきみのる)のラジオ番組「高崎実のファイントーク」第3回が放送します。レインボータウンFM 毎月第3金曜20〜21時放送「Friday ...
  • 名称未設定 1

    【自由が丘のベース教室】音楽教室紹介サイト...

    2022/06/10
    音楽教室紹介サイト「音マグ」内にて ウィンズ音楽教室 立川教室ベース科を紹介して頂きました。音マグhttps://otomag.net/c/sa9gz9qi是非、ご覧ください。
  • むーでぃブログサムネ

    【自由が丘のドラム教室】むーでぃブログ/ツイ...

    2022/06/09
    どうも、むーでぃです!本日は両足で行うダブルストロークについて紹介したいと思います!王道な練習としては、スティックでの練習として行う方法ですっ!が、今回は足バージョンでのやり方を紹介した...
  • むーでぃブログサムネ

    【自由が丘のドラム教室】むーでぃブログ/ツ...

    2022/06/04
    どうも、むーでぃです!基礎練習をシリーズ化してみようと思います!前回はツインペダルの基礎練習で片足ずつ行っていく練習を紹介しました!今回はチェンジアップというものをしょうかいします!https...
  • 楽器無料キャンペーン

    楽器無料プレゼントキャンペーン

    2022/06/01
    楽器無料プレゼントキャンペーン「楽器を習いたいけど、持っていないしな…」そんな声にお応えするべく、ウィンズ音楽教室では 初めて挑戦される楽器を選考されてのご入会を徹底的にサポートさせていた...
< 1 ... 3 4 5 67 8 9 ... 14 >

CATEGORY

NEW

  • 自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第9回「ギター初心者のやるべき事」

    query_builder 2023/06/01
  • 【自由が丘のベース教室】四風眠の四弦薄客(よんげんぶろぐ)/第5回『グルーヴとは?』

    query_builder 2023/05/25
  • 【自由が丘の音楽教室】講師育成講座のお知らせ

    query_builder 2023/05/24
  • 【自由が丘のドラム教室】むーでぃブログ / Coldrain/NO ESCAPE フレーズ解説

    query_builder 2023/05/22
  • 【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第8回「シールドケーブル入門」

    query_builder 2023/05/17

ARCHIVE

歌の練習はスタジオやカラオケ店、教室など防音性や遮音性に優れた環境で行うのが望ましいですが、お仕事の都合や感染症対策等でなかなか外出ができない場合、どのように練習するのが得策でしょうか。

ペットボトルを使った肺活量トレーニングや、無声音で音を出さずに歌ってみる方法なども自主練としてよく挙げられる例ですが、騒音を考えて大きな声を出せない自宅トレーニングは、正しい知識に基づいた正しいやり方を実践しなければ適切な効果は期待できません。そのため講師陣によるブログでは、自宅練習での正しい取り組み方などを紹介し、ボーカルレッスンにおいても理論に基づいた正しい呼吸法(腹式呼吸)や、発生しないボイトレ(ロングブレス・リップロール・タングトリル)などをお教えしています。各ジャンルで第一線を走るプロが自主練のおすすめや音楽理論などを丁寧に解説し、より音楽に親しんでいただける内容です。