【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第13回「ギターの基礎練習4」

query_builder 2023/07/31
小倉大典のOverjoyed Guitar Life
小倉くんブログサムネ


こんにちは。自由が丘の音楽教室「ウィンズ音楽教室」ギター科講師の小倉大典です。

まだまだ暑い日が続きますね。

ミュージシャンは楽器等の荷物が多いのでスタジオに移動するだけでも汗だくになってしまいますね。

水分補給はしっかりしておきましょう。


それでは今回も基礎練習の続きをやっていきましょう。

徐々に難易度が上がってきてますので弾けないと思ったら無理をせず自分の身体の使い方を意識しながらゆっくり弾いてみましょう。

また、自分のスキルに合わせて無理のない、且つ適度に負荷がかかるパターンを考えてみるのも良いでしょう。

今回は弦飛びにチャレンジしてみましょう。基本的には前回に説明した弦移動の応用になります。



この指板図もすっかりお馴染みになりましたね。まずは1弦で「1→2→3→4」、



続いて3弦で「1→2→3→4」。そのまま2弦→4弦→3弦→5弦→4弦→6弦と弾いてみましょう。
弦が飛ぶので右手、左手共に今までよりも弾きづらくなっているかと思います。特にピッキングは難しくなっているかと思いますが、ギターにとって弦飛びは大事な要素なのでしっかり練習しておきましょう。
こちらも前回と同じように自分のスキルに合わせて別の運指パターンでやってみるのも良いでしょう。


さらに難易度を上げるには


このように1音づつ違う弦に移動するパターンも有効です。これらの練習をしておくとアルペジオ
等の短音弾きにも対応しやすくなります。
まずは1弦からスタート



続けて2弦スタート→そのまま3弦→4弦と弾いた後に続けて逆順で戻ってみましょう。



逆順ではこのような感じですね。ここから2の指(中指)が1弦に到達するまで順番に弾いていく感じです。

弦飛びのパターンだとダウン、アップ交互のピッキングが崩れやすいので、そのあたりを意識しながら練習しましょう。補足ですがダウン、アップ交互のピッキングを繰り返す事を「オルタネイトピッキング」と呼びます。

基礎練習については一旦今回で終了となりますが、今までに解説したようにスキルに合わせて運指パターンを自分で考えて、毎日のトレーニングとして練習メニューに取り入れてみると良いでしょう。


ウィンズ音楽教室では演奏内容だけでなく日々のトレーニングや練習のコツ等、効率よくレベルアップしていけるよう様々な方法でレッスンを行っております。無料体験レッスンもございますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。

CATEGORY

NEW

  • 【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第16回「メジャースケール1」

    query_builder 2023/09/20
  • 【自由が丘のベース教室】四風眠の四弦薄客(よんげんぶろぐ)/第7回『グルーヴとは?③』

    query_builder 2023/09/10
  • 【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第15回「日々のメンテナンス」

    query_builder 2023/09/09
  • 【ウィンズエンターテインメント】高崎実のファイントーク第18回放送アーカイヴ公開!!

    query_builder 2023/09/05
  • 【自由が丘の音楽教室】ウィンズ音楽教室大分教室開校!!

    query_builder 2023/08/25

ARCHIVE