【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第11回「ギターの基礎練習2」

query_builder 2023/07/04
小倉大典のOverjoyed Guitar Life
小倉くんブログサムネ

こんにちは。

自由が丘の音楽教室「ウィンズ音楽教室」ギター科講師の小倉大典です。




暑さが厳しくなってきましたね。



温度、湿度は楽器にとってかなり影響が大きいので、いつかタイミングがあればそんな話もできればと思っております。


それでは前回より引き続き基礎練習の方法を説明していきましょう。


前回1→2→3→4と順番に弾いていく方法を説明しましたが、今回はそれを応用していきましょう。


最初は単純に順番を変えるだけでも良いトレーニングになります。「1→4→2→3」等でやってみましょう。


また、小指から始まるパターンも慣れないうちは難しく感じるでしょう。逆順で「4→3→2→1」等のパターンですね。


さらに小指と薬指はしっかり慣らしておかないと思い通りに動かせないことが多いので「4→1→3→2」等のパターンもやっておくと良いでしょう。



前回説明した様に
1・ピッキングはダウン、アップを交互に繰り返す
2・ゆっくりでよいので音が途切れたりかすれたりしない様に
3・練習の際は極力クリック(メトロノーム)を鳴らしながらテンポに合わせて弾くようにし、最初から無理にテンポを上げない
4・指がバタつかないように
これらを意識しながら練習しましょう。

ここで記載しているパターンだけでは無く、自分の苦手な運指を把握して重点的に練習するとより効果的でしょう。


このように単純な運指練習でも自由に発展させて練習することが出来ます。自分のスキルに合わせて適度な負荷をかけながら日々の練習をする事でより効率良く上達していくことができます。


次回もさらに応用した基礎練習の方法を解説していきます。


ウィンズ音楽教室では生徒さんが無理なく効率よくレベルアップしていけるようレッスンを行っております。


無料体験レッスンもございますのでお気軽にお問い合わせください。

CATEGORY

NEW

  • 【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第16回「メジャースケール1」

    query_builder 2023/09/20
  • 【自由が丘のベース教室】四風眠の四弦薄客(よんげんぶろぐ)/第7回『グルーヴとは?③』

    query_builder 2023/09/10
  • 【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第15回「日々のメンテナンス」

    query_builder 2023/09/09
  • 【ウィンズエンターテインメント】高崎実のファイントーク第18回放送アーカイヴ公開!!

    query_builder 2023/09/05
  • 【自由が丘の音楽教室】ウィンズ音楽教室大分教室開校!!

    query_builder 2023/08/25

ARCHIVE