【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第10回「ギターの基礎練習」
こんにちは。
自由が丘のギター教室「ウィンズ音楽教室」のギター科講師の小倉大典です。
ジメジメとした季節がやってきましたね。
天気の悪い日は家やスタジオに篭ってひたすらギターを弾いてみるのも良いですよ。
さて前回コードとスケールの練習について大雑把に説明しましたが、スケール・コードも含めギターを弾くにはやはり最低限技術的な要素も必要になってきます。
その技術的な部分については基礎練習というものが重要になってきます。スポーツで言うところの基礎体力づくりのための筋トレ、のようなものです。
ということで今回から基礎練習の具体的な方法を1から説明していきたいと思います。
1弦1フレットを人差し指
→1弦2フレットを中指
→1弦3フレットを薬指
→1弦4フレットを小指
という順番で繰り返し弾いてみましょう。
指板図の1、2、3、4と順番に弾いていく感じですね。
意識する点としては
1・ピッキングはダウン、アップを交互に繰り返す
2・ゆっくりでよいので音が途切れたりかすれたりしない様に
3・練習の際は極力クリック(メトロノーム)を鳴らしながらテンポに合わせて弾くようにし、最初から無理にテンポを上げない
4・指がバタつかないように
といった感じです。
これを基本に次回からより踏み込んだ練習方法を解説していきたいと思います。
ギターを弾く技術というのはあくまでもイメージを具現化するための手段ですので、高い技術で速く弾けてもそれが優れた音楽かというのはまた別問題です。リフティングが上手くてもサッカーが上手い訳では無いのと同じようなものですね。
筋トレ(基礎練習)にハマりすぎて技術一辺倒にならないよう色々なものを観たり聴いたりして感性も磨いておきましょう。
ウィンズ音楽教室では技術面だけではなく演奏に必要な様々な要素をバランス良く伸ばしていけるようレッスンを行っております。
無料体験レッスンもございますのでお気軽にお申し付けくださいませ。
CATEGORY
NEW
-
query_builder 2023/09/20
-
【自由が丘のベース教室】四風眠の四弦薄客(よんげんぶろぐ)/第7回『グルーヴとは?③』
query_builder 2023/09/10 -
【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第15回「日々のメンテナンス」
query_builder 2023/09/09 -
【ウィンズエンターテインメント】高崎実のファイントーク第18回放送アーカイヴ公開!!
query_builder 2023/09/05 -
【自由が丘の音楽教室】ウィンズ音楽教室大分教室開校!!
query_builder 2023/08/25
ARCHIVE
- 2023/094
- 2023/082
- 2023/075
- 2023/063
- 2023/058
- 2023/049
- 2023/0312
- 2023/022
- 2023/012
- 2022/125
- 2022/113
- 2022/103
- 2022/093
- 2022/082
- 2022/073
- 2022/0610
- 2022/056
- 2022/045
- 2022/024
- 2022/015
- 2021/124
- 2021/104
- 2021/099
- 2021/087
- 2021/074
- 2021/065
- 2021/053
- 2021/049
- 2021/031
- 2021/011
- 2020/124
- 2020/102
- 2020/091
- 2020/081