【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第9回「ギター初心者のやるべき事」

query_builder 2023/06/01
小倉大典のOverjoyed Guitar Life
小倉くんブログサムネ

こんにちは。自由が丘のギター教室「ウィンズ音楽教室」のギター科講師の小倉大典です。

前回までギターにまつわるハードウェア面をあれこれを説明してきましたが、今回からいよいよ演奏面の解説を進めていきたいと思います。



初心者の方であればギターを始めてまず何を練習すべきかお悩みの方もいらっしゃるでしょう。



大まかに説明すると『コード』と『スケール』の2つの要素を練習しておけば、今後どういったスタイルでやっていくとしても役に立つスキルを身につける事ができます。



とはいえ始めたばかりだと「コード?スケール??」となってしまう可能性もございますのでそれぞれの練習方法を簡単に説明していきましょう。


まず『コード』ですが、基本的には自分の好きな曲の譜面・コード譜を見ながら1つづつ覚えていく、という方法で大丈夫です。


各コードの押さえ方はネットでの検索やコードブックを見ながらでも良いでしょう。



ダウンストロークで弾く時とアップストロークで弾く時の感覚の違いやリズムについても意識しながら練習しましょう。
またその際コードチェンジがスムーズに出来ない、という誰もが経験する最初の壁にぶち当たる事でしょう。コツは色々ありますが身も蓋も無い言い方をしてしまうと「慣れ」なのでたくさん弾いて慣れましょう。



続いて『スケール』です。こちらはあまり聞き馴染みのない方も多いでしょう。こちらも極めてシンプルに説明すると「ドレミファソラシド」です。



ゆっくりで良いので一音づつ綺麗に音が繋がるように練習しましょう。ギターの場合は同じ音が違うポジションにあったりもするので可能な限り色々なポジションで弾けるようにしておくと後々必ず役に立ちます。


慣れてきたら好きな曲のメロディをなぞってみるのも良いでしょう。スケールがどういう使われ方をしているのかぼんやり見えてくるかもしれません。



今後またタイミングを見てそれぞれの具体的な練習方法も解説したいと思っております。


ウィンズ音楽教室ではギターを始めたばかりの初心者から伸び悩んでいる経験者、またプロを目指している方までそれぞれのレベルに応じてマンツーマンでレッスンを行っております。無料体験レッスンもございますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。


CATEGORY

NEW

  • 【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第16回「メジャースケール1」

    query_builder 2023/09/20
  • 【自由が丘のベース教室】四風眠の四弦薄客(よんげんぶろぐ)/第7回『グルーヴとは?③』

    query_builder 2023/09/10
  • 【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第15回「日々のメンテナンス」

    query_builder 2023/09/09
  • 【ウィンズエンターテインメント】高崎実のファイントーク第18回放送アーカイヴ公開!!

    query_builder 2023/09/05
  • 【自由が丘の音楽教室】ウィンズ音楽教室大分教室開校!!

    query_builder 2023/08/25

ARCHIVE