【自由が丘の音楽教室】DTM(DAW)!! 作詞作曲!!
サウンドの流行が目まぐるしく変わっていく昨今のJ-POPシーン。
そのJ-POPシーンを語る上で欠かせないのがボカロPの存在です。
※ボカロP:音声合成ソフト「ボーカロイド」で楽曲を制作し、ニコニコ動画やYoutubeを始めとする動画投稿サイト上に自身の作品を投稿して活動する音楽家
近年、ヒットチャート上位の中には必ずと言って良いほどボカロP出身のアーティストが名を連ねています。
「夜に駆ける」で2020年紅白歌合戦出場を果たしたYOASOBIのコンポーザーAyase。
そして今やJ-POP界で一つのブランドを確立させた米津玄師もハチ名義でボカロPとしての活躍を経て 2018年紅白歌合戦に出場しました。
その他にもsupersellのryo、ヨルシカのn-buna、和楽器バンドの亜沙など 現在のJ-POPにおけるボカロP出身アーティストの活躍例は枚挙にいとまがありません。
この「ボカロP」としての活動のすごい所は、国籍や年齢、容姿や性別、そしてメジャー・インディーズの垣根を越えて全世界に自分の作品を発表できるという事である。
さらには、自分の作った楽曲にフィットする演奏形態を自由自在に選択でき、パソコンとネット環境があればだれもがヒットチャート上位を狙えるという事です。
Protools・Cubase・Logic等に代表される音楽ソフトでDTM・DAWが普及した結果、自宅の一室だけで楽曲制作が完結する時代が到来し、インターネット上でのセルフプロデュースが異次元の出来事ではなくなりました。
楽曲を作り、トラックを作り、ボカロもしくは自分自身で歌った作品作りは、様々な音楽好きが音楽ライフを満喫する為に充分なツール・環境と言えるでしょう。
プロ志向のミュージシャンにとっても ライブハウスでの地道な演奏やレコード会社へのデモ音源提出、オーディション・コンペ等、一昔前だと必須だった努力工程をカットしてデビューを目指す事も可能な新時代の到来が既に訪れているのです。
ウィンズ音楽教室では、初歩的な作詞作曲や その次の工程であるトラック作り、自分自身で演奏したい楽器や歌の技術指導なども行っています。
各科のレッスンもオンラインに対応しており、自宅に居ながら 幅広いジャンルで活躍するプロフェッショナルのレッスンが受講可能です。
また、ウィンズ音楽教室は レーベル・プロダクションに直結した教室なので、「ネット上でセルフプロデュースを行いながら 自身のプロモーションを行いたい!」というような方へのアドバイスやお手伝いも可能です。
CATEGORY
NEW
-
query_builder 2024/11/17
-
【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第28回「ペンタトニックスケール2」
query_builder 2024/07/31 -
【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第27回「ペンタトニックスケール1」
query_builder 2024/07/01 -
【ウィンズエンターテインメント】高崎実のファイントーク第27回放送!!
query_builder 2024/05/31 -
【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第26回「ギター特有の奏法」
query_builder 2024/05/27
ARCHIVE
- 2024/111
- 2024/094
- 2024/072
- 2024/053
- 2024/041
- 2024/032
- 2024/022
- 2024/012
- 2023/123
- 2023/113
- 2023/102
- 2023/094
- 2023/082
- 2023/075
- 2023/063
- 2023/058
- 2023/048
- 2023/0310
- 2023/022
- 2023/012
- 2022/125
- 2022/113
- 2022/103
- 2022/093
- 2022/082
- 2022/073
- 2022/0610
- 2022/056
- 2022/045
- 2022/024
- 2022/015
- 2021/123
- 2021/102
- 2021/099
- 2021/087
- 2021/074
- 2021/065
- 2021/053
- 2021/048
- 2021/031
- 2020/124
- 2020/102
- 2020/091
- 2020/081