【自由が丘のドラム教室】むーでぃブログ/ドラムのセッティング、位置設定の基本を覚えよう!
どうも、むーでぃです!
雨風が多く大変です。
僕のチャンネルは秋にぴったりの曲もこれからカバーして参ります
今日は、ドラムを叩く時の位置設定紹介したいと思います。
前回はスティックの持ち方や見直すメリットの紹介をしました!
スティックの持ち方を覚えた後にセッティングがうまくいかないと
上手くいかないって厳密にいうと何?
ドラムを叩く上では、それぞれ音の鳴り方や力のバランス、
自分に合わないセッティングをしてしまうとそれが全て崩れてしま
バスドラ、ハイハット、スネア
先ほども申し上げたように位置が悪いとまずストロークがし辛いで
高めが好きな人、低めが好きな人それぞれあると思いますが!
座った時に安定する位置を自分で探しますが、
なので、
- 基本には足をバスドラ、
ハイハットにそれぞれ足を乗せていただきます。
この時の高さ設定としては、ペダルを足に乗せた時、股関節から膝までの角度が少し下にくるようにしてください!
ここの注意点は、股関節から膝までの角度から下すぎると踏み辛いです。 笑速度は少し上がることもあるのですが、 安定がなかなかできません。
90°よりちょっと下に来るようなイメージで行ってみましょう!(図①) - 次にスネアにスティックを持った状態で手を乗せます。
スネアドラムの高さは股関節、おへその間くらい。 膝を下ろした時に90° より少し下にくるようにセットしてみてください。(図②)
1股関節と膝の角度を少しだけつけます
2腕は90°より少し下
ハイタム、ロータム、シンバル
- ・ハイタム・ロータム
二つを合わせてタムタムとも言ったりします。この二つの位置は、手を伸ばした時に、少しだけ肘が曲がるくらいに設定しましょう。
僕は個人的には打面を少し下にしています。
人によってはきっちり90°にしてる人も中には…います!(動画1) - ・クラッシュシンバル
シンバル類は基本的にはタムと同じく手を伸ばした時肘が少し曲がる程度でOKです。(動画2)
タムの位置
シンバルの位置
中にはチャイナシンバル、
いろいろなセッティングをしているプロの方がいます。
100m離れた距離でも自分が演奏しているとわかるよう意識して
セッティングしている
とおっしゃっていたので真似してみました。
一度基本を確認した上で、
では、バハハーハー
CATEGORY
NEW
-
query_builder 2025/04/14
-
【自由が丘のヴォーカル教室】基礎知識『ボイトレ・発声とはなんぞや?』
query_builder 2025/04/17 -
【ウィンズエンターテインメント】高崎実のファイントーク第27回放送!!
query_builder 2024/05/31 -
4/19(土) 新宿SAMURAIで体感する熱い夜!韓国ドラマOSTを手掛けたキム・テフン氏率いる「band205」が必見!
query_builder 2025/04/18 -
【自由が丘のDTM教室】第2回「サポートメンバーに自由に演奏してもらうのは危険?成功する指示の出し方...
query_builder 2025/03/31
ARCHIVE
- 2025/0416
- 2025/038
- 2025/013
- 2024/111
- 2024/052
- 2024/022
- 2024/012
- 2023/123
- 2023/113
- 2023/102
- 2023/094
- 2023/082
- 2023/075
- 2023/063
- 2023/056
- 2023/047
- 2023/038
- 2023/022
- 2023/012
- 2022/125
- 2022/112
- 2022/103
- 2022/093
- 2022/082
- 2022/073
- 2022/0610
- 2022/056
- 2022/045
- 2022/024
- 2022/015
- 2021/123
- 2021/102
- 2021/098
- 2021/087
- 2021/073
- 2021/065
- 2021/052
- 2021/045
- 2021/031
- 2020/121
- 2020/101