【自由が丘のドラム教室】むーでぃブログ/ツインペダル基礎練!両足同時打ち
どうも、むーでぃです!
暑さがエグくなってきており、
そんな今日はツインペダルの基礎練である両足で行う同時打ちの紹
ツインペダルって両足を交互に踏んでいき、
両足を、同時に踏んでいくことでどのようなことがあるのか?
どういうことがあるかというと…?
それは…ズバリ!!
同時に行うことで左右差が確認しやすいんですね。
ツインペダルは基本的に利き足での足の設置面や動かし方、
もともと利き足は普段から使っているため、
利き足じゃない方で、
しかし、限りなく近づける努力っていうのは必要です。
どうしても難しい部分はビーターの角度を調整したり、
(※やりすぎると練習にならないので程々に)
僕はちなみに、
撓(たわ)みやすいようにしています。
少しの調節で足の感覚ってだいぶ変わるので、
やりすぎると甘やかしになってしまうので気をつけて笑
では、やり方をご説明します。
やり方自体は簡単なのですが、
同じタイミングで同時に踏んでいきます。
クリックに合わせて踏んでいくようなイメージです。
そこで、なるべく音が両足同時になるように意識してください。
しかし、ただ意識して同じタイミングで踏んでいくのだと力が入っ
体幹を固めてしまうと、
どんな時も身体を柔軟に!痛みには気をつけてください。
慣れてきたら今度はシンバル、
今度はハイハットバージョンも
また、踏む時の足の動かし方も意識が必要です。
利き足を先生にして、ゆっくりから始めてください。
両足を使って同じタイミングで踏むことで、
太ももを使い、
重心が移動することで体幹もぶれてしまう上に、
跳ね上げるように踏むことで、
全身の動画を撮り、
跳ね上げるように踏む動きを比べてみてください。
以上、両足同時打ちでした!!!!
では、バハハーハー
CATEGORY
NEW
-
query_builder 2023/09/20
-
【自由が丘のベース教室】四風眠の四弦薄客(よんげんぶろぐ)/第7回『グルーヴとは?③』
query_builder 2023/09/10 -
【自由が丘のギター教室】ギター講師小倉大典のブログ/第15回「日々のメンテナンス」
query_builder 2023/09/09 -
【ウィンズエンターテインメント】高崎実のファイントーク第18回放送アーカイヴ公開!!
query_builder 2023/09/05 -
【自由が丘の音楽教室】ウィンズ音楽教室大分教室開校!!
query_builder 2023/08/25
ARCHIVE
- 2023/094
- 2023/082
- 2023/075
- 2023/063
- 2023/058
- 2023/049
- 2023/0312
- 2023/022
- 2023/012
- 2022/125
- 2022/113
- 2022/103
- 2022/093
- 2022/082
- 2022/073
- 2022/0610
- 2022/056
- 2022/045
- 2022/024
- 2022/015
- 2021/124
- 2021/104
- 2021/099
- 2021/087
- 2021/074
- 2021/065
- 2021/053
- 2021/049
- 2021/031
- 2021/011
- 2020/124
- 2020/102
- 2020/091
- 2020/081