【自由が丘のドラム教室】むーでぃブログ/ツインペダルの基礎練習
どうも、むーでぃです!
今日はツインペダルの基礎練習についてお話ししたいと思いますっ
いろんな種類があるのでそれぞれのご紹介やなぜこんなことするの
https://youtube.com/shorts/-1oNBIKIDfk?feature=share
片足ずつ
まず、右足、左足を片足ずつ四分音符を一小節踏んでいきます!
RRRRRRRR /LLLLLLLL
なぜツインペダルなのに片足ずつ行うのか?
それはですね、片足ずつやると、
- できる方の足が見本になってくれる。
- できない箇所がわかりやすく出てくる。
- 片足の強化ができる
などなどあります。
片足ずつやると、どのようなできないことがわかるか?と言うと
速いテンポで上手くできない時って、大体利き足じゃない方の筋肉
緊張するタイミングって結構パターンがあって
疲れて緊張するパターン
出だしで緊張するパターンなどがあります。
そのパターンがどこで出てくるかを、片足ずつやって行くことで炙
速くできると思っていたのに急にできなくなってしまった。
なんてこともよくあります。そんな時も、どこでつまづいているのかを片足ずつやって炙り出しましょう。
片足で踏むことができないと、両足でなんて絶対に踏めません!
ここはたくさん練習しましょう!片足で踏めるようになってからがスタート地点だと思ってください。
両足交互に
今度は四分音符を両足で踏みます。
速く踏むとなんとなく様になっているひとってなんとなくいるんで
なんてこと、良くあります。
片足でやっていた量を両足に、
ゆっくりになると起こりやすい現象として、
体幹に余計な力が入ってしまったり足に力が入ってしまいます!
余計な力がゆっくりで入るってことは、
体幹や足に力が入ると、身体的にもよくありません。
両足倍速
倍速、というよりは4部から8部、
この練習は、
勢いでやるとどうしてもバラツキが出てしまう上に筋肉の緊張が起
踏む量が変わるだけでこうもやり辛いのか…と感じると思います。
チェンジアップ練習はそのばらつきや緊張を克服するものと勝手に
- 片足ずつ
- 両足交互に
- 両足倍速
以上がこの練習の内容になりまっす。
まず、BPM60、70くらいからでいいです。かなりのゆっくり
両足でやるとどうしても上手くいかない!っという方は
まず片足でしっかりとできるように
意識してみてくださいな!!!
では、バハハーハー
CATEGORY
NEW
-
query_builder 2022/06/29
-
【自由が丘のドラム教室】むーでぃブログ/ツインペダル基礎練!両足同時打ち
query_builder 2022/06/20 -
【自由が丘の音楽教室】高崎実のファイントーク第3回放送!!
query_builder 2022/06/15 -
【自由が丘のベース教室】音楽教室紹介サイト掲載のお知らせ
query_builder 2022/06/10 -
【自由が丘のドラム教室】むーでぃブログ/ツインペダルの基礎練!両足のダブル
query_builder 2022/06/09