【自由が丘のドラム教室】むーでぃブログ/ツインペダル初級曲!中抜きフレーズPay money To my Pain/From here to somewhere
どうも、むーでぃです!
本日は、ツインペダルの曲紹介、解説していきたいと思います。
この曲は中盤に中抜きフレーズと言って、
この、ドコドコの間にある音符を抜いてるフレーズです!
中抜きのフレーズはポリリズムを取り入れたジェントであったりで
ギターやベースとユニゾンするととてもかっこいい曲になるんです
てことで、今回は
Pay money To my Pain /From here to somewhere
ツインペダルを使ったフレーズの解説をしていきたいと思います!
ツインペダルを始めたい方や練習してるけどなんの曲やれば良いか
ぜひこの曲をやってみてください!
・イントロ3連打
まず、
片足でもギリギリできるミドルテンポのフレーズって実は凄く難し
どの辺が難しいのか?…というと、
左足のバウンドをうまく拾いづらいんです。
ドドド、タドド、ドドド、タドド、
バウンドがやり辛い原因として、
シンプルかつテンポがゆっくりだから…
跳ね返すタイミングを見失ってしまうんですね…
その上、ドコドコではなくこれも中抜きのフレーズなのでタイミン
こういうフレーズのコツとしては、
ベタ踏みします。
普段はつま先をつけ、踵を浮かすのですが、
初めのうちは、
足の設置面を増やすことで、バウンドの感覚を掴みやすくします。
※
次の難しい箇所は、スネアとバスドラのユニゾン部分、
「ユニゾン部分を合わせなければいけない…」
と意識するとリズムがズレてしまい…
リズムキープを意識するとユニゾン部分が合わなくなります!
両方できるようにするには…
とにかく身体に慣れさせる!
ですね。反復して行いフレーズを身体に染み付けさせてください!
バスドラだけ→バスドラとスネア→バスドラとシンバル→
の順に行ってみましょう!
・Cメロ後のツインペダル刻みフレーズ
次は、2サビが終わりCメロ後の刻みフレーズです!
中抜きのフレーズで、ギター、
フレーズの難易度が高いのと同時に、
とにかく意識させ、集中していくことが多いです。
まずは、このフレーズを後ろからご覧ください!
今度はゆっくりバージョン
5連のバスフレーズにスネアを絡ませていきます!
※刻みのフレーズは急にできるわけではないです。
また、
できるようになる近道としては、
- 簡単にしたフレーズをこなす
- 少しずつフレーズの難易度を上げていく
を、まずはとにかくゆっくり…ひたすら何度も行っていきます!
そこで、
やはり、
地道に!慎重に!丁寧に行うことが1番な近道です。
皆さんもゆっくりとそして地道に頑張っていきましょう!
では、バハハーハー
CATEGORY
NEW
-
query_builder 2023/01/22
-
IDENTITY CRISIS 「ロックンロールジャンキー」オンエア情報
query_builder 2023/01/17 -
【ウィンズエンターテインメント】高崎実のファイントーク第10回放送!!
query_builder 2022/12/30 -
【自由が丘の音楽教室】ドラム科ARIMATSU講師ワークショップ決定!!
query_builder 2022/12/25 -
【ウィンズエンターテインメント】高崎実のファイントーク第9回放送!!
query_builder 2022/12/17